人を動かす「シカケ」で地域課題を解決するワークショップが11月3日(祝日)に横浜で無料開催

報道関係者各位

2016年10月13日

UX Yokohama

人を動かす「シカケ」で地域課題を解決するワークショップが11月3日(祝日)に横浜で無料開催

 UXデザインをテーマとするIT勉強会コミュニティ UX Yokohama(事務局:神奈川県横浜市中区、代表:森山明宏)は、人を動かす「シカケ」で地域課題を解決するワークショップ『西区まちあるきマップを題材に考える「シカケ~したくなるデザイン~」ワークショップ』を2016年11月3日(祝日)に岩崎学園情報科学専門学校(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17、最寄駅JR横浜駅)にて無料開催いたします。

 本イベントは講演とワークショップの2部構成となっています。第一部では「シカケ~したくなるデザイン~」と題し、UXデザイナーでUX Yokohama 代表の森山明宏が、大阪大学大学院准教授松村真宏氏の提唱する「仕掛学(Shikakelogy)」について解説します。第2部は、ワークショップ「西区をまちあるきしたくなるシカケを考えよう」と題し、横浜市西区が公開している「西区まちあるきマップ」を題材に、「まちあるきしたくなるシカケ」を考えるワークショップを開催します。

 本イベントはUXデザインを知らない方でも気軽にご参加いただける内容となっています。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。


▼講座概要

日  時:2016年11月3日(木曜)13:30~16:30(受付開始13:00)

場  所:岩崎学園情報科学専門学校 8階 809号教室 [追記:608号教室から809号に変更になりました]

講  師:森山 明宏(ユーリカ株式会社代表、UXデザイナー) 

定員人数:40名(先着順)

対  象:UXデザイナー、IT技術者、理系学生、および社会課題解決に関心のある一般の方

申込方法:申込みは以下ページ内専用フォームよりお願いします

http://peatix.com/event/207136

参加費用:無料


▼実施内容

【講義】

「シカケ~したくなるデザイン~」

・仕掛学(Shikakelogy)とは

・シカケの3要件

・物理的トリガーと心理的トリガー

・シカケの事例

【ワークショップ】

「西区をまちあるきしたくなるシカケを考えよう」

・手順説明

・心理的トリガー(したくなるきっかけ)を考えよう

・物理的トリガー(きっかけを提供する仕組み)を考えよう


▼UX Yokohamaについて

 UX Yokohamaは、主に横浜市中区および西区でUXデザインの勉強会を開催する任意団体です。UXデザインに関する啓発、研究、実践、および交流を行うことを目的としています。

公式サイト:https://sites.google.com/site/uxyokohama/

FBページ:www.facebook.com/uxyokohama

団 体 名:UX Yokohama

設   立:2016年8月20日

所 在 地:〒231-0012神奈川県横浜市中区相生町3-61泰生ビル2Fユーリカ株式会社方 UX Yokohama事務局

代   表:森山 明宏


以上

0コメント

  • 1000 / 1000