開催報告:ゲームUI/UX勉強会出張版・スマホゲームのよいUI/UXデザインを見つけよう【5/8横浜】

UX Yokohamaは、5/8(月曜)、横浜市神奈川区の岩崎学園情報科学専門学校にてイベント「ゲームUI/UX勉強会出張版・スマホゲームのよいUI/UXデザインを見つけよう」を開催しました。 

今回は「出張版」として特別に岩崎学園情報科学専門学校の在校生を対象に開催され、放課後に任意参加という条件でありながら20人もの参加者が集まりました。

イベントの前半は、UX Yokohama代表の森山より「UX評価手法」についての説明が行われ、使いやすさを評価する3つの視点、それを拡張したゲームの良し悪しを評価するための7つの視点、さらにそれら評価視点を用いた評価の仕方(いわゆるエキスパートレビュー)について学びました。イベントの後半は、実際にスマホゲームをしつつ「楽しい」「面白い」「不快」「不安」感じた箇所を挙げていき、さらにそれらの感情の原因を自己分析することで「よいゲームとは何か」という本質に迫りました。

岩崎学園情報科学専門学校のみなさんは授業でKJ法など付箋紙をつかってアイデアをまとめていく手法を学んでいるとのことで、全員が勉強会初参加でありながら非常にスームズに会を進めることができました。また全員が世代的にゲームユーザーのコア層ということで、ゲームの良し悪しについて多様な指摘が集まりました。

 参加者からは「評価視点という考え方はゲーム以外のジャンルでも役立ちそうだ」「付箋紙に書く短い文章で自分の感じた良さ/悪さをうまく表現できない」という声が上がりました。 UX Yokohamaでは、今後とも、実践者から初学者まで幅広い層を対象としたイベントを企画してまいります。 


UX Yokohamaのイベント最新情報はPeatixにて公開しています。Peatixユーザーの皆様はフォローよろしくお願いします。http://uxyokohama.peatix.com/



0コメント

  • 1000 / 1000